今回のテーマは、イタリアのクリスマスについてです。カンターレ、マンジャーレ、アモーレ(歌い、食べ、愛す)というイメージの強いイタリアのクリスマスを想像しようとすると、皆さんはどのように想像しますか。
そもそもクリスマスはキリスト教のお祭りであり、キリスト教の本山バチカンを抱えるイタリアでは、お祭り好きな国民性(市民性)も手伝って、さぞかし盛り上がるだろうと想像することでしょう。まあイメージは人それぞれでしょうが、私は初めてイタリアでクリスマスを過ごすまでは、勝手にこのような想像をしていました。
実際のクリスマスの過ごし方は、一昔前の、日本における正月の過ごし方と同じ様な感じです。つまり、家の中で家族と共に食事をする。独立して親とは別のところに住んでいたりして、家族が離れて暮らしている場合には、帰省して一緒に過ごすのです。そのためこの時期は都会から田舎への帰省ラッシュが起こります。日本の、お正月やお盆の帰省ラッシュとまったく同じですね。
12月24日の午前中までは、賑わっているというより、かなり雑然としている印象があります。なぜなら、お店が24日の午前中で閉まってしまうために、町の人が一斉に食料などの買い出しをしているからです。スーパー、食料品店などは、本当に活況を呈しています。
午後になると多くの店が閉まってしまうために、開いている数少ない店にお客が集中します。でも、それは一部だけのことで、町のなかにはだいぶ人の影がまばらになってきます。そして夜ともなると、町をウロウロしているのはほとんどが観光客だけという状態になります。
24日の夜は、みんな家で食事をしているので、街中は本当にひっそりとしています。レストランもお店を開かないところもありますので、この時期に旅行される方は、ちょっと気にされておいたほうがいいかもしれません。また一夜開けた25日も、町はひっそりしたものです。お店は閉まり、レストランもやっていないところが多く、美術館などの観光スポットも閉まっているところが多くなります。さすがに教会はやっていますが、その程度と言った感じです。
さて、クリスマスの街中の飾り付けは、とてもきれいです。一ヶ月くらい前から徐々に飾り付けが始まり、大きな広場にはクリスマスツリーが飾られたり、通りには、通りごとにそれぞれが統一されたイルミネーションが灯っていたりと、とても華やいだ雰囲気となっています。日本の場合は、クリスマスが終了するとすぐに正月の飾り付けに変更されるために、クリスマスの余韻はほとんど残りませんが、イタリアの場合は年明けでも結構しばらくそのままだったりするので、クリスマス限定という感じではなく、クリスマスの一ヶ月前から年明けくらいまで、街が華やぎます。
クリスマス前になると、プレゼントを買うために、にわかにお店が込み出します。やはり、イタリアでもクリスマスプレゼントを贈るという習慣はあるようです。ただ、日本のように高級ブランド店に人が殺到するというようなことはなく、雑貨店のようなあまり高くないようなところに人気は集中するようです。
クリスマス特有の食べ物というと、やっぱりクリスマスケーキ。ただし、日本とはちょっと異なり、パネットーネというものがイタリアのクリスマスの典型的な食べ物で、クリスマスが近づくと街のあちこちで売られるようになります。特にスーパーでは大量に陳列されています。
このパネットーネ。最近日本でもちらほら見るようになったのでご存じの方もいるかもしれませんが、ご存じのない方が多いと思いますので簡単に説明すると、まず形や大きさは、まさにバケツをひっくり返したような感じ(結構大きいです)で、材質となるパン生地の中には、様々なドライフルーツが練り込んであります。
クリスマスの典型的な食べ物で、帰省中の家族連れが大勢集まる空港やターミナル駅では、このパネットーネを抱えている人を多数見ることが出来ます。クリスマスが終わると、日本のクリスマスケーキ同様、大量に安売りされています。ただし日本のクリスマスケーキがなまものですぐに店頭から姿を消すのとは違って、しばらくスーパーなどで大量陳列されていたりします。こんな沢山、売り切れるのだろうか?などと要らぬ心配をしてしまいます。
クリスマスシーズンにイタリアに居合わせた方、パネットーネを食べて、イタリアのクリスマスを満喫するのも一つの手かも?
12月24日の深夜から25日にかけて、各都市の大聖堂ではキリスト生誕を祝う深夜のミサが行われています。観光客も含め、町のこんな所に人がいたんだ!と思うくらい多くの人がミサに参加しています。もちろん日本人を含め誰でもミサに参加することは出来ますが、くれぐれもフラッシュを利用したり、騒いだりしないように気を付けて下さい。
|